引越で山のように溢れ出る不用品。
計画的にゴミの分別をして、決められた日に粗大ゴミを出し、売れそうなモノはリサイクルショップと仕分けすることができれば良いのですが、私のように計画性のない人間には至難の業です。
引越ギリギリになってこんなことを考えます。
「分別めんどくさい!引越まで時間がない!とにかく片付けて欲しい!」
こんなニーズに気持ち良く対応してくれるのが軽トラ不用品回収業者。
1万円程度で軽トラ乗せ放題で分別せずにゴミの山を片付けてくれる業者が沢山あります。
ゴミ捨てるのに1万円と思うと少々高いですが、スッキリと手間なくゴミが片付いて気持ち良く引越先での生活をしたいなら安いもの。
しかし、中には詐欺まがいの悪徳業者に騙された人も存在するようです。
当記事では、そんな軽トラ乗せ放題不用品回収業者の体験談(悪徳業者に騙されたの巻)についてお話します。
目次
軽トラ不用品回収業者に依頼したくなる顧客心理
冒頭でも少し触れましたが、顧客心理を上手く利用したビジネスだなぁとある意味で感心します。
以下のような顧客心理が生じて軽トラ乗せ放題不用品回収業者への依頼が殺到します。
ゴミの分別がめんどくさい
ご存知のとおり、引越の荷造ってホントに大変です。
新居に持っていく荷物整理は気分も高揚して良いのですが、何年も使っていなくてホコリやカビの生えたモノも沢山…
こんな不用品、一刻も早く燃やして跡形もなくしたいくらいです。
捨てるのにも分別も必要ですし、めんどくさいです。
それなら、軽トラ乗せ放題不用品回収にお願いしたほうがラクで済みます。
お金を払っているのだから、ゴミの捨て方にイチイチ文句を言われることもありません。
そもそも、どうやって捨てるのかわからない
布団、家具、靴、バッグ、鍋、パソコン、コンセント類、書類…
どうやって捨てたら良いかわからないものって沢山あります。
そもそもわからないからこそ、引越のタイミングまで捨てずにいたのです。
インターネットで調べてはみるものの、イマイチわかりにくかったり手続きが面倒だったり…
調べる手間もコストです。
引越中の忙しい時期にそこまで調べている余裕なんてありません。
引越までとにかく時間がない…
私自身が典型的な例ですが、働きながらの引越は荷造の時間が取れずに直前になってバタバタします。
不動産屋で物件さがしをして契約すれば2週間後には家賃発生します。
つまり、実質は荷造は2週間しか時間がありません。
その間に取得でき、なおかつ予定がなく荷造に充てられる休日はどれほどあるでしょうか。
そんな忙しい期間に、細々としたゴミのことを考えている暇はありません。
面倒なこと抜きに不用品回収してくれるのは本当に助かります。
見積もりを取るのがめんどくさい!
引越業者やリサイクルショップで不用品回収を行う場合、詳細に見積もりを出さなくてはなりません。
これがまためんどくさいのです。
見積もり依頼の電話だけで30分以上時間を取られたこともありました…
そもそも引越で予想外に不用となった荷物をまとめて捨てたいので、詳細に見積もりなんて出すことはできません。
細かいこと抜きに「軽トラに乗れば」オッケーなので、面倒なことがありません。
追加料金が発生する不安…
引越業者やリサイクルショップなら、色々オプションや追加料金が発生しそうという不安があります。
広告に出ている料金は最安値パターンで、現実にはそんな料金では到底収まらないことが多々あります。
軽トラ乗せ放題不用品回収は、「追加料金一切なし」など広告している業者が多く、上手く不安を取り払っています。
軽トラ乗せ放題不用品回収は、なんといっても安い!
個人業者へ頼む不安はあるものの、大手引越センターやリサイクルショップに依頼して引き取ってもらえばおよそ2倍〜3倍程度の高額になります。
私自身、軽トラ乗せ放題不用品回収に依頼する前には引越業者に見積もりを取りましたが、散々細かく聞かれた挙句に3万円以上の見積提示されました。
(ハッキリ言って、詳細を伝えるだけ時間のムダでした)
引越では高額の出費になりますし、新しい家具や家電を揃えるのにもお金が掛かります。
不用品回収くらいは節約したいと考えるのが顧客心理です。
冷蔵庫や洗濯機などの家電回収に発生するリサイクル料金も不要な謎
エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機の廃棄には家電リサイクル法により廃棄料金が掛かります。
これは引越業者に不用品回収をお願いし、見積もりを聞くとどの業者も「別途家電リサイクル料がかかる」と言われました。
しかし、軽トラ乗せ放題不用品回収業者には家電リサイクル料が掛からない(掛かる業者もあるかもしれません)とのこと。
一体、どんな廃棄をしているのか。悪いことでもしているのでしょうか。謎ですね…
軽トラ乗せ放題不用品回収の予約方法
インターネットで「不用品 軽トラ」なとのキーワードで検索すると沢山の業者が出てきます。
ポータルサイトの「くらしのマーケット」には多くの業者を紹介しています。
私もこちらを利用して業者を決めました。
くらしのマーケットでは、料金やサービス内容の他にも利用者からの評価やクチコミが掲載されています。
個人業者に依頼するのが不安な人は評価やクチコミをチェックすると良いでしょう。
評価が高い業者はランキングで上位に表示されるので、業者も上位表示されるように良いサービスを心掛けるので安心です。
不当な料金を騙し取る業者は、くらしのマーケットなどのポータルサイトで上位に掲載されている業者は少ないでしょう。
軽トラ乗せ放題不用品回収は全国に様々な業者がいるので、近いエリアで絞るのもひとつの手です。
私は、くらしのマーケットで下記の基準を満たす業者を選びました。
・評価4.0以上
・クチコミを見て悪評が少ない
・豊島区近辺
・業者の顔写真に胡散臭さがない
・1万円程度
・追加料金がないことを明記
料金に関しては大抵が9,000円〜13,000円程度です。
都心エリアは競合も多く差別化しにくい為か価格競争がありそうです。
私は1万円の業者を選びました。
平日でしたが、特に土日祝より安いということはありませんでした。
早朝や深夜にサービスを行っている業者もあります。仕事が忙しくて時間が取れないビジネスマンには助かりますね。
当日までの業者とのやり取りはシンプル
くらしのマーケットで希望日時(第三希望まで提示)や基本情報を入力すると、ポータルサイト内のチャットシステムで業者から連絡が来ます。
ここで、下記内容について伝えます。
(電話では履歴が残らない為、文章でのやり取りのほうが安心ですね)
・回収荷物内容
・近隣の道路状況
・マンション(物件)の情報
・当日の連絡先
チャットの見積もりはザックリ。「軽トラに乗ればオッケー」
ネット上での悪評も多く、金銭トラブルを避けたい為に念押しで確認しました。




安いのは嬉しいですが、逆に怪しさマックスなのでさらに念押しです。




ビジネスにしてはかなりラフな印象のやり取りで終わりました。
こんな感じのザックリしすぎたやり取りのまま、このあと当日まではやり取りがありませんでした。
最低限の荷物はまとめておいた
引越でも同様ですが、業者にすぐに渡せるように荷物整理はしておきました。
不用品はダンボールに入るものは箱詰めして部屋の片隅に。
洗濯機や冷蔵庫などは中をカラにして電源を外してコードを束ねておいた程度です。
少しでもトラブルをなくし、スムーズに作業を終えるためにもこれくらいはやっておきました。
作業当日の朝に着信あり


この電話を貰うまでは「本当に来てくれるのか?」という不安すらありました。
また、割と感じの良い印象なので私の中での不安は少し解消されました。
約束時間にトラック到着!
きちんと約束時間に家の前にトラックが来ました。
降りてきたのは若い男性ひとり(推測20代後半から30代前半)。
電話をくれたお兄さんのようです。
作業着、金髪、ピアス、ツーブロックヘア。土木作業員のようなイメージ。
軽く挨拶をすると、養生などは一切せずにそのまま室内へ。
回収する不用品を見渡してチェックされます。
ここでトラブル発生!軽トラ不用品回収業者に騙された!
荷物を一通り見渡すと、信じられない一言が。


いやいや、増える可能性あるとも伝えたはず!!
しかも、乗らない危険性あるんなら見積もりのときに言って欲しい!!
…でも、引き取ってもらわないと困る…
自分で廃棄なんて到底出来ないし、このままだと引越できない…




これはやられた!と思いました。
はじめから追加料金を取る目的で大きめのトラックで来ていたのでは?
「軽トラに乗ればオッケー!」とのことですが軽トラで来ていない以上はかることもできないとは。
追加料金は5,000円とのこと。
悔しいが、ここでトラブルになれば荷物が残って引越ができない。
たった5,000円の追加料金なら一刻も早くこの状況から脱したい。
泣く泣く、追加料金を支払うこととしました。
作業時間は15分程度で終了
若い業者のお兄さんは慣れた手付きでサクサクと荷物をトラックに運び入れます。
特にこちらが手伝うこともなく、洗濯機も冷蔵庫も一人で運び出しました。
(クチコミでは、業者や荷物状況によってはこちらも手伝うことをお願いされることもあるようです。)
一人暮らしかつ1階の私の家では、わずか15分程度で運び出し終えました。
運び出し忘れがないことを確認すると、いくつか忘れたものがありました!
「これも乗りますか?」とお願いすると、「わかりました。こちらはサービスで乗せます。」とのことで助かりました。
養生していない壁、フローリング、マンション共用部を傷付けないかは不安でしたが、なんとか無事に作業完了しました。
領収書はきちんと貰える
荷物をすべて運び出したことを確認し、作業報告書へのサイン。
現金15,000円を手渡し、きちんと領収書をもらいました。
業者が家に来てからいなくなるまでわずか20分程度。
一瞬の出来事でした。
騙されたけど、それでもオトク!?
総合すると、軽トラ不用品回収業者を頼んで良かったと思います。
5,000円騙された(?)ことは悔しいですが、それでも15,000円で不用品回収をお願いできるならオトクなのかなーと割り切って考えています。
軽トラ不用品回収業者依頼から完了までの流れをおさらいします。
・くらしのマーケットから業者さがし(約5分)
・くらしのマーケットで申込(約5分程)
・業者とチャットでやり取り(約5分)
・業者作業(約15分)
・作業完了確認、現金支払(約5分)
・くらしのマーケットアンケート回答(約5分)
合計でも40分程度とラクラクです。
もちろん、不用品を整理する為に荷物整理する時間は別途かかりますが、分別せずにどんどんダンボールに投げ込んでいけるのでそこまで大変ではありません。
トータルすると間違いなく安いし、不用品をまとめて捨てられるのは気分的にもかなりスッキリします。
とはいえ、詐欺まがいの悪質な業者も存在するのは事実。
トラブルを抑える為のポイントをまとめます。
・ポータルサイトから業者をさがすこと。
・評価、クチコミをチェックしておくこと。
・荷物詳細はなるべく細かく伝えておくこと。
・荷物が増える可能性があることも伝えておくこと。
・荷物の写真を撮っておくこと。
・追加料金について細かく確認しておくこと。
・家電リサイクル料の負担について確認しておくこと。
・作業をお願いする直前に料金を再確認すること。
・規約はしっかり読んでおくこと。
・(可能であれば)知り合いが利用したことのある業者に依頼すること。
軽トラ不用品回収業者に騙されるケースは多いです。
最悪のケースでは、勝手に作業を終わらせたあとにアレコレ理由をつけて倍以上の高額請求をされることもあるようです。
自分の身は自分で守らなくてはなりません。
こういった個人業者に依頼するのですから、リスクは覚悟しておかなくてはなりません。
トラブルなく進めたいなら、軽トラ不用品回収業者は利用せずに高額であっても大手引越センターやリサイクルショップにお願いするほうが良いでしょう。